ホームお知らせブログ 事業方針第57期 委員会事業方針

第57期 委員会事業方針

2024.01.12

会員開発委員会
委員長 伊東 祐

私たち袋井青年会議所は、今まで直面する変化に対して柔軟に対応し、未来を見据 え明るい豊かな社会の創造を続けて参りました。しかし、未曽有の大災害などの気候 変動やネット中心の情報拡散社会など、良くも悪くも様々な可能性が目まぐるしく溢 れる時代となり、今までからこれからをしっかりと見極め活動していく必要が高まり ました。それは活動内容だけでなく活動環境も同じだと考えます。地域の未来を考え る団体として、不変的なものを見極めつつ変革していくことで、メンバーが更に全力 を出せる活発な環境となるのです。
 本年度、会員開発委員会では「友情パワー炸裂」をスローガンとして、メンバー一人 ひとりの最大出力を引き出せるように、メンバー同士を繋ぐギアとしてだけでなくメ ンバーの活動意欲を、駆り立てるギアとして時に激しくそして時に柔らかくメンバー を鼓舞し、切磋琢磨する中で身近な存在としてサポートすることで、メンバー一人ひ とりのパワーが掛け合わさり友情パワーが発揮されすべての事業に対して、一丸とな り最大出力で挑めるように活動します。また、ブロック事業や近隣LOMとの協同事業 を中心にLOM外の成長の場でも共に成長し更に限界出力を高めて参ります。
 そのために、次年度を見据えた活動にも意識を高くもっていただきます。そして袋 井JCの目標を達成するために、JAYCEEとして、そして委員会としての目標を明確にし、 共有するとともに一丸となり突き進む意志を固め、一年間最大出力で挑んでいただき ます。そしてLOM内だけでなく、LOM外での成長の場へ率先して参加し更に全力で限界 出力を高めていただきます。しかし成長には個性があります。JCでの成長を共有する ことで個の成長は加速するとともに幅が広がり、変化にも柔軟に対応でき様々な課 題にも挑戦していくことができる団体へと成長していくのです。そして、最大出力が 必要となる時は壁を越えなくてはいけないときである。メンバーが壁にぶつかった とき会員開発委員会がギアとなりメンバーを巻き込み共に壁を超えていきます。しか しどうしても越えられない壁があるのならば柔軟なギアを用いて壁に穴をあけてあ げられるように率先して活動してまいります。
 常に活発な団体であることでまちに必要とされ更に人が集う魅力あふれる団体で あり続けられます。それを実現していくのは自分たち自身なのです。挑戦する気持ち を高め続け、自己の成長を次なる可能性への第一歩としていただくことでLOM全体が 一歩も二歩も成長していくと考えます。自分たちの活躍が仲間の活躍につながると信 じ一年間柔軟かつ最大出力で活動してまいります。

渉外担当理事 富樫 翔

私たち袋井青年会議所は、明るい豊かな社会を創り上げることを掲げ、今年で56年 もの年月をかけ様々な活動を展開して参りました。そして、昨今の目まぐるしい速さ で変化して行く社会情勢の中だからこそ、柔軟かつ迅速に対応できる強い組織体制 を展開していく必要があると考えます。 そのためには、多様性に富んでいるメンバーが社会情勢に対する学びや、知識、経 験をパワーとして発揮していくことが大事であります。
 袋井青年会議所内に、他団 体、各所関係機関からの情報が入ってきやすくなるよう活動し、メンバーに向けよ り良い情報を提供できるよう最前線にて活動をして参ります。
 本年度渉外担当理事として、地域性の似ている近隣LOMでありますJCI磐田、JCI掛 川と共に活動するなかで、自らが成長していきメンバー一人ひとりが、資質向上でき る機会を提供していきたいと思います。また各所関係団体との築きあげてきた関係 性を【渉外通信】として適宜発信し、周知することでさらに昇華し、LOMのギアとして いかしていきます。そしてLOM外で知り得た知識、経験、情報をLOM内へとアウトプッ トしていき全メンバーが資質向上できる糧とします。
 他団体、各所関係機関との架け橋となり共に情報を共有し活動していくことでメンバー一人ひとりの、意識の改革、高揚に繋がります。特に歴の浅いメンバーが前線 に出て活躍することで、組織としての改革底上げが可能となり、袋井青年会議所とし ての可能性を広げていけると考えます。百人の一歩が踏めるよう、そしてこのまち FUKUROIが今までよりも、さらによいまちとなるよう一丸となり最大出力で活動して 参ります。

まちづくり委員会
委員長 安間 亨

近年、私たちが暮らすFUKUROIをはじめとする地方圏においては、人口減少や高齢 化等によりさまざまな分野や業界で担い手不足が生じ、地域の魅力ある財産を継承 する重要性がより一層高まっています。地域によっては、若者を中心とする変化を 生み出す人財が溶け込み始めており、地域外の多様な人財が課題解決や魅力向上に 寄与し、まちづくりの新たな担い手となることも期待されています。このような社 会環境の中、居住の有無を問わずFUKUROIのまちづくりに主体的な関わりを持って参 画してくれるであろう人々の興味や関心を喚起し、新たなまちづくりの担い手たち を巻き込みながら、地域活性化の起点となるような取り組みを展開していくことが 大切であると考えます。
本年度、まちづくり委員会は「人づくりから始まるまちづくり」をテーマに、LOMメ ンバーを含む地域住民に向けたFUKUROIの魅力の再認識と地域内外の人々への魅力発 信を通して、地域活性化の起点づくりに貢献して参ります。
 まずは、FUKUROIの潜在的な魅力を発掘・探求したうえで、その魅力やまちづくり の核となる人財と連携し、LOMメンバーと新たなまちづくりの担い手候補者を巻き込 み、体験型機会を通じてさまざまな知見や視点を学び理解を深めます。そして、その魅力を中心としたこのまちの地理的な特性、自然環境、歴史的な文化遺産、特産品、Webコンテンツ等のFUKUROIの魅力を発信する事業を展開し、地域内外の人々を 対象に「出会い」「発見」「交流」の連鎖を起こすきっかけを創出します。
 私たち自身が地域の魅力を再認識し誇りを持って発信することで、興味や関心を 喚起された人々の中にFUKUROIのまちづくりに関わり持とうとする意識が生まれます。それはヒト・モノ・コトの移動や伝播を生み出し、地域活性化の起点創出に向けた 新たなまちづくりの一助となるはずです。地域の課題に真剣に向き合い全力で行動 を起こす私たちの姿こそが、地域の活性化へと繋がるという強い覚悟を持ち、まち を牽引する組織となれるよう全力で取り組んで参ります。

広報担当理事 松本 達弥

 袋井青年会議所は明るい豊かな社会の創造を目指しFUKUROIの為に活動を続けてい ますが、時代の変遷と共に袋井青年会議所を取り巻く環境は変わり続けています。変 わりゆくどんな時代に於いてもFUKUROIが活性化する起点となる組織であるために は、より多くの人に私たちの存在や活動を発信し続けることが必要です。
 私は本年度広報担当理事として「身近な存在」をテーマに掲げ、袋井青年会議所の存 在を多くの方に周知し、このまちのために活動する組織であるという認識を高めるた めの広報活動を展開して参ります。
 まずは既存のSNSの活用方法の見直しを行い、私たちの活動だけを発信するのでは なく、このまちの人を巻き込んだFUKUROIの魅力を再認識できる広報活動を企画し、地域外の人にまでFUKUROIの魅力と私たちの活動を伝播させていきます。 また、このまちで活躍する魅力的なメンバーに焦点を当てた情報発信を行い、 FUKUROIに住まう人には身近な場所で活動する人たちの組織だということを認識して 頂き、メンバー同士では、互いをより知ることが仲間意識の向上に繋がると考えます。 そして、ホームページの改善を行い、より多くの人に活動を知って頂くことが出来る ツールとして活用していきます。
 FUKUROIの魅力が多くの人の目に留まり、このまちで活動する袋井青年会議所の存 在を周知し「身近な存在」であることをこのまちの人に認識して頂くことは、このまち の人々がまちの為に行動するきっかけとなり、未来の会員拡大、持続可能な組織、持 続可能なまちの実現へと繋がると信じ一翼を担って参ります。

総務委員会
委員長 戸波 佳子

袋井青年会議所は、組織を取り巻く環境が変化する中で柔軟に対応し、不変 とするものを守り抜き、半世紀以上もの長い間明るい豊かな社会の創造に邁進してきました。今後も変化に対応し持続可能な組織として引き継いでいくためには、全メンバーが安心して気持ちよく活動できるよう強固な組織の土台と整 った活動環境をしっかりと守り続ける必要があると考えます。
 本年度、総務委員会は「安心感」をテーマに掲げ活動していきます。組織の土台となる私たち総務委員会が互いに意見や想いをしっかりと伝え合い、理解し合うことで全メンバーが安心して気持ちよく活動できるよう組織運営を支えていきます。
 まずは、年3回行われる総会が袋井青年会議所の方向性を決定する最高議決機 関であること、またその重要性を全メンバーにしっかりと認識していただき、全メンバーの総意のもと決議が行えるよう不備のない資料作りと設営・運営を行います。そして事業に対する担当者の想いや内容を伝える場であり、事業の はじまりでもある理事会を円滑に運営するために理事会セミナーを開催し、議 案作成方法や議案提出方法について説明します。総務委員会としてメンバーが 整った環境で安心して理事会に臨めるよう努め、各委員会をサポートします。またルームの管理や整理整頓、HPの管理・運用を怠らず活動拠点の環境を整え、各委員会がより質の高い活動に取り組めるよう努めます。
 さらに財政面では、全メンバーが納めた年会費が袋井青年会議所の活動資金 となっていることや年会費の早期納入の徹底、適切な予算書・決算書の作成方法 について、財政セミナーを開催します。メンバーに財政の重要性を認識してい ただき、その後も慎重に不備がないかを確認し各委員会をサポートします。そ して公益社団法人としての水準を保ち、信頼性と透明性を確保した財務管理が できるよう、定期的に収支を確認し正確な決算報告書を作成していきます。
 私たち総務委員会が理解し合い安心して気持ちよく活動する中で、これらを全力でやり切ることが組織の土台をより強固なものにします。そして総務委員会への信頼と各委員会との連携が、全メンバーの活動に対する安心感や活動、運動の質の向上に繋がると確信しています。組織としての魅力をさらに高め、まちから必要とされ続ける持続可能な組織として今後も引き継いでいけるよう、総務委員会は1年間絶対全力で活動していきます。

青少年育成委員会
委員長 鈴木 康佑

袋井青年会議所はいつの時代もこのまちを担う次世代の青少年の育成事業を展開 してきました。それは諸先輩方がJAYCEEとしてこのまちを想い、このまちの明るい豊かな社会を築き上げるために行ってきたことです。時は現在、昨今の新型ウイルス蔓延の最中あらゆる活動が制限されました。今の子どもたちは人生で最も多感で重要な 時期にその影響を大きく受けました。そして通常の生活が戻った今だからこそ私たちはすぐに行動を起こさなければなりません。なぜなら私たちはこのまちを想う意思を引き継いだ現在のJAYCEEだからです。
 本年度、青少年育成委員会は「全力で挑戦」をテーマにこのまちの将来を担うリーダ ーとなる青少年の共育をすることを目的とします。本委員会が考えるリーダーとは何事にも明確な目的を持ち全力で諦めずに挑戦し続け、人々に安心感を与えられる人物です。そしてもうひとつの目的として地域が一体となり青少年育成の重要性を再確認することをあげます。
 まずはこのまちで我々の趣旨に賛同頂き、同じ目的で青少年を共育する地域人を巻 き込む活動を展開します。そして子どもたちを募り、共同作業を通じ組織の中で仲間 たちとコミュニケーションを図りチームワーク・リーダーシップを学びます。その中で我々大人達も青少年と共に全力で物事に取組み、挑戦し、その背中を見せます。さらに地域が一体となり歴史、自然、特産などこのまちの誇れる魅力を五感で感じる経験を提供し郷土愛を育みます。そして最も重要なことはそれらの体験や感じた想いを子ども自身が自らに落とし込み、考え発信することです。仲間や携わった大人の前で想いを発し成長の一歩を実感する機会を提供します。
 青少年は無限の可能性を秘めています。その可能性を育むのは私たちの使命なのです。そしてこのまちの地域人達にも青少年育成の重要性がより認識され地域一体となり子どもを共育する環境が伝播していきます。私たち大人が全力で同じ大きな目標に向かい挑戦する姿は記憶に残り、子どもたちの人生に必ず良い影響を与えるでしょう。我々の活動を通じて、諦めず挑戦を続けることの重要性、自分たちが住むこのまちの素晴らしさ、まちを想う我々の意思、このまちの誇りに気づき感じた青少年が将来、このまちを担うリーダーとなり活躍する。そして想いはさらに次世代へと引き継 がれこのまちの明るい豊かな社会の為の運動は続いていく。私たち青少年育成委員会 は自分たちの活動を信じ、一年間全力で挑戦していきます。

わんぱく相撲担当理事 前田 大輝

私たち袋井青年会議所は、長きにわたりFUKUROIの将来を担う青少年の育成に向けて活動してきました。その中でわんぱく相撲袋井場所は本年度で35回目を迎えます。どんなに時代が変化しようとも将来の担い手である子どもたちには、一人ひとりが強く逞しいリーダーになることが重要です。さらにまちに誇りを持つ大人へと成長する環境をよいものにするために、地域一体となって取り組むことが必要です。
 強く逞しいリーダーとは、何事にも明確な目的を持ち全力で諦めずに挑戦し続け、人々に安心感を与えられる人物だと考えます。相手や周りを思いやる心を身に付けると共に挑戦する心を養い、次世代に引き継いでいく青少年育成を地域一体で行います。
 まずは、多くの子どもたちに参加して頂くために地域の学校や各種団体及び企業に協力を依頼します。一方でメディアやSNSなどを活かした募集にもチャレンジし、柔 軟に参加者を募ります。そして相撲を通し、全力で相撲に取り組み勝負の結果だけでなく勝者への称賛、敗者への敬いの心、応援される事で喜びを培う機会を提供します。
 さらに身体と体を互いにぶつけ合い、時には自分よりも大きな相手に立ち向かい最後まで挑戦し続け心身ともに鍛えます。また地域一体で子どもたちを共育していくことも重要です。自分の子どもだけでなく子どもたち全員が全力で取り組む姿を土俵の周りから応援してもらいながら、青少年育成の重要性を実感する機会を提供します。 わんぱく相撲を通じて、子どもたちは逞しい青少年へと成長します。そして地域一 体で青少年育成に取り組み、次世代へも引き継いでいける循環を作ることで、この地域の将来を担う子どもたちが強く逞しいリーダーに成長できると信じ、一年間何があ っても絶対全力で邁進していきます。

会員クラブ

 我々、JAYCEEは常に最大出力で活動するからこそ、自らの成長・JCの成長・まちの成長につながります。しかし、どんな環境においてもメリハリがなければ、張り続けた弦は緩むこともあれば切れてしまうこともあります。そうならないためには、誰かの助けが必要となるのです。
 本年度、会員クラブは「みんなでできるもん」をスローガンに、委員会内だけでなく垣根を超えて支え合えるように、会員クラブがギアとなり、率先して寄り添い支え合って参ります。
 そのために、相互理解を深め共感しあえる時間が必要であると考えます。だからこそ、メンバーと奥様・旦那様の誕生日や結婚記念日をメンバー皆で祝福する為に、ス マイルタイムを行います。そして例会終了後には懇親会を設営し、例会担当委員会を労うと共にメンバー同士が例会について自由に語り合ったり、異業種のメンバーや世代が異なるメンバーと気軽に語り合ったりできる環境づくりを心がけ、率先して雰囲気作りを行います。また、懇親会の中では自己申告スマイルを行い、メンバーの前で自由に発言することでメンバーの新たな一面に触れ相互理解を深めると共に、自分自身から相互理解のきっかけを作ることで、活動内においても更に交流できるようにしていただきます。そして、私たちが最大出力でJC活動を行えるのは、家族の支えと理解があることを忘れてはいけません。日々の感謝を込めて家族交流会を企画し、家族同士でも交流を深めることでJC活動への家族のさらなる理解とメンバーの活動環境向上を一層高めます。年末には忘年会を企画し、一年間共に挑戦して きたことを振り返り、メリもハリも全力で楽しめる袋井青年会議所の最大出力を次年度へと引き継ぎます。
 相互理解が深まり共感し合えることで共に支え合うことができるようになり委員会の垣根を超えた連携ができる組織へと繋がります。メンバー全員が足並みをそろえ同じ方向へ最大出力を開放できるように一年間邁進してまいります。

一覧に戻る